Columm

【簡単解説】ホームページ制作におけるブランディング

ブランディング

こんにちは!Webプロデューサーのなおです。今回の記事では、言葉の定義が曖昧になりやすい「ブランディング」と「ビジュアルアイデンティティ(VI)」について、またそれをホームページ制作にどのように取り入れていくかについて、ざっくりと解説していきます。

簡単に言うと、ブランディングとは企業や製品などの全体的なイメージと価値を構築するプロセスであり、ビジュアルアイデンティティはその視覚的表現のことです。

そしてホームページの制作においては、これを効果的に組み入れることで、ブランドの訴求力をより強化することができます。

目次

ブランディングについて

ブランディングとは、企業やサービスが市場でどのように認識され、評価されるかを構築するプロセス全体を指します。ブランディングには以下の要素を含まれます。

  • ブランドの使命と価値
    企業や製品が何を目指し、どのような価値を提供するか。 
  • 顧客体験
    顧客がブランドと接触する際の総合的な体験。
  • ブランドの位置づけ
    市場におけるブランドの独自の立ち位置。 

ビジュアルアイデンティティについて

これに対しビジュアルアイデンティティとは、ブランディングの視覚的な側面を指します。これには主に以下の要素が含まれます。

  • ロゴ
    ブランドのシンボルやマーク。
  • 色彩パレット
    ブランドを象徴する色の組み合わせ。
  • タイポグラフィ
    使用するフォントのスタイルやサイズ。
  • イメージスタイル
    写真やイラストのスタイル。
  • デザインガイドライン
    印刷物やデジタルメディアにおけるレイアウトやデザインのルール。

ホームページへの反映について

これらの要素をホームページ取り入れるため、具体的には以下のようなプロセスを制作過程に組み入れていきます。

ブランドガイドラインの作成

ビジュアルアイデンティティの基本要素(ロゴ、色彩パレット、タイポグラフィ、イメージスタイル、アイコンなど)を含むブランドガイドラインを作成します。

ロゴの適用

ホームページのヘッダーやフッターにロゴを適切に配置します。またロゴの使い方については、一貫性を持たせることが重要です。

色彩パレットの適用

ブランドガイドラインで指定された色彩パレットを、ホームページ全体に適用します。背景色、ボタン、リンク、テキストなど、すべての要素にブランドカラーを使用します。

【関連記事】:【無料ツール】Adobe Colorと色彩活用法

タイポグラフィの統一

指定されたフォントを使用し、ヘッダー、本文、キャプションなど、すべてのテキストスタイルを統一します。フォントサイズや行間もガイドラインに従います。

イメージスタイルの統一 

使用する写真やイラストのトーンやスタイルを統一します。これにより、ビジュアルアイデンティティが一貫して伝わりやすくなります。

アイコンとグラフィック要素の使用

ブランドガイドラインで指定されたアイコンやグラフィック要素を適宜使用します。これにより、視覚的に魅力的で一貫性のあるデザインを目指します。

レイアウトとデザインガイドラインの適用

ホームページ全体のレイアウトやデザインガイドラインを適用し、余白やマージン、コンテンツの配置などに留意し、ここにも一貫性を持たせます。

レスポンシブデザイン

モバイルデバイスやタブレットなど、さまざまな画面サイズに対応するレスポンシブデザインを取り入れます。これにより、どのデバイスからでもビジュアルアイデンティティがしっかりと伝わるようにします。 

ユーザビリティの確保

ビジュアルアイデンティティを強調しつつも、ユーザーが簡単にナビゲートできるように設計します。統一感を意識しすぎるあまり、ユーザーの使いやすさを犠牲にしないよう注意します。

まとめ

ウェビーでは、これらのブランディングやビジュアルアイデンティティの要素を、ホームページ制作に効果的に取り入れるためのサポートにも力を入れています。自社の強みや特徴を効果的に視覚化し、一貫性を持ってユーザーに伝えていきましょう。 

お問い合わせはこちら

Columm

オンライン無料相談

ご相談やお見積りのご依頼は、こちらのフォームからお気軽にお問い合わせください。